「見える化」や「可視化」と言った言葉を聞くことはないでしょうか?「見える化」は元々企業活動においてどのような業務がどのような手順で行われいるかをグラフや表などを利用して目に見えるようにすることを指します。
最近では、仕事だけではなくあらゆることが「見える化」出来るようにするアプリが続々と登場しています。
今回は、そんなあらゆるものを「見える化」してくれる便利なアプリたちを一気にご紹介をしていきたいと思います!
ストレスを見える化するアプリ「COCOLOLO(ココロ炉)」



WINフロンティア株式会社が提供するCOCOLOLOは、スマートフォンのカメラに約30秒指先を当ててると、皮ふの色変化から心拍のゆらぎを検出し、8タイプのキモチを簡単に「見える化」してくれるアプリです。
AppStoreでダウンロードする
GooglePlayでダウンロードする
家事を見える化するアプリ「Yieto(イエト)」



株式会社フラップが提供するYieto(イエト)は、「家事を見て、話そう。」をコンセプトにして開発されたアプリで細かく分けられた100以上の家事タスクについて、夫・妻がそれぞれどのくらいやっているかが「見える化」してくれるアプリです。
勉強を見える化するアプリ「Studyplus(スタディプラス)」



スタディプラス株式会社が提供するStudyplus(スタディプラス)は、日々の勉強時間を記録し見える化することが出来るアプリです。
AppStoreでダウンロードする
GooglePlayでダウンロードする
貯金を見える化するアプリ「finbee(フィンビー)」



株式会社ネストエッグが提供するfinbee(フィンビー)は、自分の銀行口座から貯金用口座へ、自分で決めたルールに応じて、自動でお金を移動できるアプリです。家族とアカウントを共有できるので貯金を「見える化」しながら一緒に貯めていくことも可能です。
AppStoreでダウンロードする
GooglePlayでダウンロードする
お金を見える化するアプリ「Zaim」



株式会社 Zaimが提供するZaimは、銀行口座やクレジットカードを登録するだけで自動的に家計簿を作成してくれるサービスで自分自身のお金の流れを「見える化」してくれるアプリです。
AppStoreでダウンロードする
GooglePlayでダウンロードする
Wi-Fiを見える化するアプリ「Wi-Fiミレル」



株式会社アイ・オー・データ機器が提供するWi-Fiミレルは、自宅やオフィスで現在接続されているWi-Fiの電波強度やヒートマップなど、Wi-Fi電波を「見える化」してくれるアプリです。
AppStoreでダウンロードする
GooglePlayでダウンロードする
仕事(タスク・業務)を見える化するアプリ「Tocaro」



伊藤忠テクノソリューションズ株式会社が提供するTocaroは、タスク管理とビジネスチャットが一体化したアプリで、各チームメイトがどんな作業を抱えていて、いつ締め切りかを把握できる基本的なタスク機能はもちろん、それらを「見える化」し直感的に把握することができるので、どのような経緯や背景でその作業が必要になったかが一目で分かります。
見える化アプリを使って、モヤモヤとした悩みを解消しよう!
様々な見える化アプリを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?見える化の本質は、今見えていない潜在的な課題を見えるようにすることで解決可能にすることにあります。
潜在的な課題を抱えているとモヤモヤとした気持ちのまま悩むことになってしまいます。今回ご紹介したようなあらゆることを見える化してくれるアプリを使って、そんなモヤモヤとした悩みを解消してしまってください!
【関連記事】
●見える化の方法は一つじゃない!多様化が進む見える化とは
●見える化で企業の透明性を高め、企業価値を高める!
タスクや業務などの仕事を見える化するアプリ『Tocaro』について詳しくは下のオレンジ色のボタンからご覧になれます。