ヘルプデスクのおすすめチャットボット4選

社員や顧客からの問い合わせに対して、あらかじめ想定した質問等に自動で返答・会話をしてくれるチャットボット。顧客や社内のよくある問い合わせに役立つことはもちろん、ユーザーを分析してよくある質問から購入率やサービス品質の向上をアップしたり、マーケティングに活用出来るをいうメリットもあります。

チャットボットの導入を検討しているけど、「サービス会社の数が多すぎてどれを選べばいいのか分からない」、「どういうポイントに注目して比較すればいいのか」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また、チャットボットの導入には莫大な費用がかかると思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、初期費用が無料のチャットボットや定額で優しい料金設定のサービス会社などもあり、導入しやすくなっています。

この記事では、今注目されているヘルプデスクのチャットボットについて、比較する重要ポイントの紹介やおすすめの4サービスをご紹介します。

チャットボットを簡単におさらいしましょう

今更聞けない、チャットボットについての基本的な知識をおさらいします。

チャットボットとは?

「チャットボット(chatbot)」とは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた造語で、人工知能を活用した「自動会話プログラム」のことです。利用者が入力したテキストに対して、プログラムが対話形式で自動応対をします。

ネットを利用したリアルタイムコミュニケーションができ、LINEのように文字をリアルタイムでやり取りできる仕組みです。

チャットボットの種類・仕組みとは?

チャットボットには、2つの種類があります。1つ目は「問い合わせ対応型」。ユーザーからのなんらかの問い合わせを代替するチャットボットは全てこちらに属します。主に「コスト削減」を主な目的としたタイプです。

2つ目は「マーケティング支援型」。こちらは、主に企業の「売り上げ向上」を目的としたチャットボットです。例えば、自社のWebサイトにチャットボットを設置して、Webサイトにアクセした人が、登録や購入してくれる人が増えるようにします。

ここ最近は、「AIチャットボット」が注目されています。事前にAIが学習した会話データによってユーザーが入力した情報に返答するという仕組みです。AI技術によって、ユーザーとの会話を重ねるごとに学習していくため、回答の精度がアップしていき、意図をくみ取り共感を見せながら応える自然な対話が可能になりました。

チャットボットの比較に重要な4つのポイント

各社のチャットボットの比較をする前に、重要なポイントを4つご紹介します。下記の項目を比較することによって、自社に合ったチャットボットをより見つけやすくなるでしょう。

1. 自社の課題を解決出来るか

「チャットボット」といっても、提供するサービス会社によって解決できる課題が異なります。まずは、その会社のチャットボットの種類が、自社の解決したい課題に適しているかどうかを確認しましょう。

2. 料金

導入にあたって使い勝手も大事ですが、料金も大事なポイントです。「料金」と言っても、初期費用や月額費用、またそもそも月額費用は固定なのか成果報酬型なのかなど、タイプは様々です。

オプションで機能を追加してカスタマイズできるような料金体系であれば、必要な機能だけをそろえられます。予算と必要な機能のバランスに応じて選びましょう。

AI(人工知能)の搭載をはじめとした自社に合ったカスタマイズの程度によっては、初期費用や月額費用が数百万円になることもあります。正確な金額は、チャットボットの提供各社に問い合わせてみることが大事です。

3. AI機能がついているか

AI機能が搭載されていると、顧客からの様々な種類の問い合わせに対応できたり、顧客の状態それぞれに合わせた柔軟なコミュニケーションが可能になったりします。しかし、多くのケースで料金が高くなったり、導入までの期間が長くなったりするなどの注意点があります。チャットボットにどこまでの役割を求めるのかを検討したうえで、「AIが必要かどうか」をよく考えましょう。

4. 導入後のサポートは充実しているか

チャットボットは、導入すれば放置しておいても勝手にすぐ効果が出るというツールではありません。まずは、自社の既存システムに組み込むところから始まり、運用開始後はチャットボット内でのデータを基にした分析・改善が必要不可欠となります。

それらを、自社のヘルプデスク担当者だけで完結させようとすると、時間がなかなか確保できなかったり、改善のノウハウがなかったりするなどの問題点が発生してしまいます。導入だけでなく、運用後もアドバイスなどのサポートが無料で受けられるチャットボットもあるので、よく確認しましょう。

ヘルプデスク業務にぴったりなおすすめチャットボット4選

人気のチャットボットを4つをご紹介します。

1. 可愛いアニメキャラクターが大活躍!「AIさくらさん」

《特徴》
株式会社ティファナが提供する「AIさくらさん」は、自己学習機能を搭載し、さまざまな機能に対応する接客システムです。AIヘルプデスク、AIによる電話対応など、業務自動化やデジタル化、非対面での遠隔接客化を実現しています。

顧客からの問い合わせ・受付・観光案内といった接客や、社内のヘルプデスク対応、ユーザーのデータ収集などのマーケティングにも使えます。多言語に対応しているため、社員が多国籍な場合も大丈夫です。

コロナ禍で急増したテレワークの際に、安全な環境で在宅勤務でも使える「AIヘルプデスクテレワークさくらさん」を介して社内の情報にアクセスでき、自宅からでもさくらさんにアクセスして業務に関するお問い合わせができるサービスが人気です。

《料金プラン》
AIさくらさんプラン:初期費用90万円+スタンダードプラン55万円/月〜
その他にも多数のプランあり

2. 人工知能や自然言語理解を用いた高精度なチャットボット「ENOKI」

《特徴》
アイフォーカス・ネットワーク株式会社が提供する「ENOKI」は、人工知能や自然言語理解、ディープラーニングなどのアルゴリズムを駆使したチャットボットになります。

シンプルなシステムで構築されており、プログラミングが不要ですぐに始められるのが魅力です。音声システムと組み合わせて、カーナビの音声対話などにも使われているほどの高機能が人気の秘訣です。

自然言語理解の開発および分析サービスを提供するため、専門的な知識やスキルを必要としなくても、時間をかけずに導入できます。

《料金プラン》
ベーシックプラン:初期費用30万円+ベーシック30万円/月〜
その他にも多数のプランあり


3. 社内向けAIチャットボットシェアNo.1「HiTTO(ヒット)」

《特徴》
株式会社ジェナが提供する「HiTTO(ヒット)」は、さまざまなシーンに応じて使い分けられるチャットボットです。24時間365日従業員からの質問に人事/労務AIが自動で回答し、自動学習型AIチャットボット搭載のため、FAQデータの作成やシナリオの設計は不要です。一問一答形式・シナリオ形式・質問候補のサジェスト・コメント送信など幅広く対応できます。

キャラクターを選択してプロフィール設定を行うことで、社内で愛着を持ってもらえる点も人気です。Microsoft Teams・LINE WORKS・Chatwork・Slackなどのビジネスチャットとの連携が可能です。多くの大手企業が、社内ヘルプデスク業務対応に導入しています。

《料金プラン》
初期費用:0円
チャットツール連携費用:0円
利用者数に応じた料金形態のため、要相談。

4. 簡単に導入可能で手厚いサポート「チャットディーラー」

《特徴》
株式会社ラクスが提供する「チャットディーラー」は、有人・無人の併用も可能な問い合わせ対応にとても便利でシンプルなチャットボットです。24時間365日チャットボットが自動で問い合わせの対応をしてくれるため、業務効率の向上につながります。

「Excelで作成したCSVファイルのインポート」や「フローチャート式のシナリオ設定」で、運用に合わせた独自のチャットボットを誰でも短時間で作成可能。チャットボットとの併用も可能で、よくある質問の対応はチャットボットで一次受けし、回答できない質問のみ担当者が対応するなど使い分けが出来る点が人気です。

1つ契約すれば、自社サイトなど複数のサイトに設置できるのがメリットです。

《料金プラン》
初期費用と毎月固定の月額費用が発生する。詳細は、要相談。

比較のポイントを確認しながら自社に合うチャットボットを見つけましょう

チャットボットのおすすめ4サービスをご紹介しましたが、いかがでしたか?

最短1週間で導入できるものや初期費用が無料のものなど、導入しやすいチャットボットはますます増えています。

後からオプション追加すると、高額費用が発生することもあるため、導入前に社内でよく話し合い、ぜひ自社に合ったチャットボットの導入を検討してみてください。

【関連記事】
社内ヘルプデスク業務を効率化するオールインワンチャットツール「Tocaro」

ワークプロセスマネジメントプラットフォーム
Tocaro(トカロ)

仕事のあらゆる行動を定量化し、成果につながるプロセスを見える化します。結果、意思決定の柔軟性を高め、チームの生産性を高めることが可能です。さっそくワークプロセスマネジメントプラットフォームのTocaroを使ってみましょう。