ロジカルシンキングの手法と簡単に実践するためのツール

ロジカルシンキングとは、物事を体系的に整理し、矛盾なく考える思考法のことです。

しかし、「自分は論理的思考の持ち主だ」と自負している人ならまだしも、もともと直感的に物事を判断することが得意な人にとって、自身の思考法を変えるというのは難しいことです。そのハードルの高さ故に、ロジカルシンキングに苦手意識を感じやすくなってしまいます。

そんなときに役立つのが、ロジカルシンキングのツールです。ツールに沿って情報を整理するだけで、簡単に自身の思考にロジカルシンキングを取り入れることができます。

これから紹介するツールを実際に使ってみることで、徐々にロジカルシンキングに慣れていきましょう。

ロジカルシンキングを使うことのメリットとは?

そもそもなぜ、ロジカルシンキングがここまでもてはやされているのでしょうか?まずそのメリットを確認しておきましょう。

ロジカルシンキングを使うことのメリットには、「分析力の向上」「問題解決能力の向上」「コミュニケーション能力の向上」などが挙げられます。

分析力の向上

問題を分類したり、物事の因果関係・相関関係を解明することにより、ロジカルシンキングを使わないときに比べて深い分析が可能になります。

問題解決能力の向上

分析力が向上すれば、問題が発生した際にその問題の原因を漠然と考えるのではなく、要素に分解して複数の視点から考えられるようになります。

コミュニケーション能力の向上

コミュニケーション能力には、自分の話を相手に伝える説得力と、相手の話を受け止める理解力が含まれます。

ロジカルシンキングにおいて、因果関係を考えることは基本です。身につけば、主張の理由付けや事実の根拠を述べる習慣がつき、さらに順序立てて伝えることにより、言いたいことが明確になります。すると、俄然説得力が増します。

また因果関係を考える癖は、相手の話を聴くときにも役立ちます。相手の話の中に因果関係を見出すことで、相手の意図が見えてくるようになります。つまり理解力が上がるのです。

ロジカルシンキングの基本的な手法を確認

ロジカルシンキングを取り入れることの利点が分かったところで、後に紹介する様々なツールに共通し、前提ともなっている、基本的なロジカルシンキングの考え方をおさえておきましょう。

MECE

MECE(ミーシー)とは、「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の頭文字を取ったもので、簡単に言い換えると「モレなくダブりなく」です。
ある事象を要素分解して考える際に、要素間に重複があったり抜け漏れがあると、全体像を正確に把握できず、思考の精度が下がってしまいます。

MECEに留意して、物事を分解するようにしましょう。

So what? /Why so?

では分解したものを整理する際はどうでしょう。ここで役立つのが「So what? /Why so?」の考え方です。So what? は「つまり」、Why so? は「なぜ?」にあたります。

この2つの言葉を使って自問自答する形で分解した事柄を並べることで、相関関係や因果関係に基づいた整理ができるようになります。

ロジカルシンキングの実践に役立つツールたち

これらのことを踏まえたうえで、ロジカルシンキングを行ううえで実際に役立つツールを見ていきましょう。

汎用性のある主要な2つのツール

・ロジックツリー

問題を樹形図の形で分解して書き出し、問題の原因や解決策を探す方法。

・ピラミッドストラクチャー

ピラミッド型の図の一番上に結論を置き、その根拠、さらにその根拠の根拠、といった形で下の段に書いていく方法。

目的に応じて使い分け!ロジカルシンキングを促す便利なフレームワーク

MECEやSo what? /Why so?の考え方を理解していても、実際に使うことができなければ意味がありません。

とはいえロジカルシンキングに慣れていなければ、白紙の状態からまず何を考えればよいのか、まず迷ってしまいますよね。そんなときに便利なのがフレームワークです。

目的に合ったフレームワークを探し、それに沿って情報を整理するだけで、自分の頭の中まで整理され、新たなアイデアが浮かんだり、解決策が見つかったりするかもしれません。

・3C分析

事業計画やマーケティング戦略の決定に役立つ。

Customer:顧客(のニーズ)

Competitor:競合(の強みや弱みなど)

Company:自社(の強みや弱みなど)

・SWOT分析

会社や自分の未来についての意思決定に役立つ。

Strength:自社・自分の強み

Weakness:自社・自分の弱み

Opportunity:環境の機会

Threat:環境の脅威

・SCAMPER法

短時間で多くのアイデアを生み出す際に役立つ。

Substitute:代用できないか?

Combine:他のものと組み合わせられないか?

Adapt:応用できないか?

Modify / Magnify:修正/拡大できないか?

Put other uses:転用できないか?

Eliminate / minify:削除 / 削減できないか?

Reverse / Rearrange:逆転/再編集できないか?

・SMARTの法則

効果的な目標を立てる際に役立つ。

Specific:具体的か?

Measurable:計測可能か?

Achievable:達成可能か?

Relevant:適切か?

Time-bound:期限があるか?

・PREP法

わかりやすい説明の指標となる。

Point:結論(主張、要点)

Reason:理由

Example:事例

Point:結論の再確認

大切なのは、自己流のみで押し通さないこと

自分なりの思考法のノウハウを持っていることは素敵ですが、いつも同じ考え方をしていては、自身の価値観による偏りや考え方の癖が出てきてしまうこともあるでしょう。

ロジカルシンキングがここまで重要視され、多くの人に用いられているのは、ロジカルシンキングが比較的、誰からも理解されやすい、バランスのとれたフラットな思考法であるからだと思います。

今回紹介したフレームワークを取り入れることで、これまで持っていなかった視点を獲得し、新たな発見や解決策を見つけられるかもしれません。ぜひ、試してみてください。

【関連記事】
●ロジカルシンキングのトレーニング法とは?役立つ本やサイトも紹介
ロジカルシンキングとは?論理的思考法を習得し仕事に活かそう!

ロジカルシンキングで簡潔にメッセージが伝えられるビジネスチャットツール『Tocaro』についてご存知でしょうか?詳細は下のオレンジ色のボタンからご覧になれます。

ワークプロセスマネジメントプラットフォーム
Tocaro(トカロ)

仕事のあらゆる行動を定量化し、成果につながるプロセスを見える化します。結果、意思決定の柔軟性を高め、チームの生産性を高めることが可能です。さっそくワークプロセスマネジメントプラットフォームのTocaroを使ってみましょう。