テレワークで孤独を感じさせないための方策

政府肝いりの政策だった働き方改革の一環であるテレワークという働き方ですが、新型コロナウィルス蔓延により、一気に全国に広まった形となりました。この政策による政府の狙いは介護や子育てをしながら在宅で働く人を増やしたり、遠距離から働ける環境を整えて優秀な人材を確保したり、多様な人材の確保することなどです。

新型ウィルスのピーク時には政府が企業の社員の7割をテレワークにするようにという指示を出しましたが、現在ではテレワークで働いている従業員はもっと少なくなっています。7割の社員が在宅勤務していた頃は、「みんな在宅」でしたので、思いを同じくしながら業務にあたることができましたし、それぞれが同じようなメリット・デメリットを感じながらテレワークという新しい文化を受け入れていました。

しかし、新型ウィルスの問題が一服して、多くの在宅勤務だった社員が出社するようになった今、テレワーク人員として在宅を続けている人は少数派となっている企業の方が多いようです。以前は同じ思いでテレワークしていた人たちが社内で働いている中、自分は在宅で一人仕事をしているという状況で、孤独感を感じている従業員も少なくないようです。

この孤独感は個人の健康にも業務の生産性にも影響し、現在では”テレワーク鬱”というワードまで生まれるようになりました。従業員をテレワークさせている企業側は何かしらの対策を講じながら、テレワークの従業員に孤独を感じさせないようにする必要性が議論されるようになってきています。今回はこのテレワークによる孤独感と、それを解消するための方策を見ていきましょう。

テレワークに向いている人、向いていない人がある?

テレワークで勤務している人で、現在の働き方に不満がない人の多くは、自己満足度が高いタイプの人だと言われています。仕事をしていても、次々と来るタスクに対して、こなしていくことに楽しさや満足感を感じやすいタイプの人は、特に孤独感を感じることもなく在宅勤務のメリットを享受していると言われています。また、このような人は会社にいても他の人と群れることが無く、一人でいることが多いタイプの人です。

一方で在宅勤務で孤独を感じてしまう人は、人から評価されることで自分の価値を確認する、承認欲求の高い人に多いと言われています。テレワークになると、どうしても人からどう見られているか、という点を感じにくい環境にいるので、「自分はどのように思われているのか」という不安を感じるようになります。また、自分以外の人が出社していることを想像し、疎外感を感じたりもするのです。このようなタイプは会社ではコミュニケーショの大事にするタイプの人です。

テレワークで孤独を感じる環境的な要因はどこにある?

通勤すると、同じ時間帯に出勤している人と同じ電車になったりして、「これから仕事に向かう人」と同じ時間を共にします。そして会社に出勤すれば必ず誰かしらには会います。同僚だったり、上司だったり、取引先の人だったり、あるいは業者の人であったりと、出勤しているのに誰とも会わないということはまずないと言えます。

職場では仕事に関する事柄以外のちょっとした雑談が生まれることもあります。何気ない会話の中でストレスが和らいだり、人とのコミュニケーションの中で自分の立ち位置を確かめたりします。しかし、在宅勤務になると、仕事の関係者と直接話すことがなくなります。地域や家族との関係性が深くない人や、プライベートで友人などと会う機会が少ない人にとっては、会社が大きなコミュニティとして存在していて、余計に孤独感を感じてしまうのです。

また、出社している社員は会議室で会議し、テレワークの人だけビデオ通話で参加させるような形式をとっているところもあり、出社組とテレワーク組に格差を感じさせるような対応に、テレワークの従業員は更なる孤独感を感じてしまうのです。

会社が進んでテレワークに対しての理解を深めることが重要

テレワークを経験しても孤独感を全く感じなかった人からすれば、大した問題には感じないかと思いますが、孤独感を感じたりメンタルに負担がかかった状態では、作業効率は低下し、1時間でできていた作業に2時間かかったりします。本人はサボっているつもりはなくても、サボっていると評価されることもあるので、不安な気持ちがさらに増すのです。

在宅勤務でも従業員が安心して業務に集中できる環境整備は、企業側が率先して行うべきと考えている企業もあります、その一つが、セールスフォース・ドットコム社です。同社は狭い環境で、1人で業務を続けることで生まれる精神的な負荷をケアする必要があると考え、1対1でのミーティング時間を半分にする一方で、対話の頻度を高めることを心がけています。

また、チーム全体でお礼を言いあうなど、社員同士で気運を盛り上げることにも配慮しており、始業前の朝会や、金曜夕方の褒め会など、対面であれば良く使っている『ありがとう』の言葉を意図的に使用することで、テレワークの従業員との「仲間意識」を強化する取り組みをしています。これにより、従業員の孤独感が解消され、更にテレワークでもチームワークが向上できるのです。

放置しては危険。テレワークの孤独から社員を救いましょう

現在では”テレワーク鬱”という言葉がネット上で見られるなど、在宅勤務をしている人の精神的な負担は想像以上に大きいことが伺えます。テレワークになったことで、正当に評価されていないのではないか、キャリア形成に繋がっていないのではないか、など、物理的に孤独な上に、様々な不安要素がのしかかり、精神的なストレスを感じてしまう人にとってはあまり良い仕事環境とは言えません。

テレワークのメリット・デメリットだけに注目し導入をしてしまい、結果従業員の孤独感により生産性が低下してしまうのでは意味がありません。ぜひこの機会に、テレワークで孤独を感じる人もいることを前提に立ち、テレワークの運用をしてみはいかがでしょか。社員の満足度が上がれば、必然的に生産性も向上するはずです。

【関連記事】
●テレワーク中サボる社員はカメラで監視?
●テレワークが残業を生む背景とその対応策
●テレワークとリモートワークの違い、分かりますか?
●テレワークのデメリットを引き起こす原因とその解決法
●テレワークのデメリットとは?導入検討の前の予備知識!
●テレワークの失敗事例とテレワーク導入を成功に導く3つのプロセス
●テレワークにおける情報セキュリティ対策は万全ですか?
●テレワークで社内コミュニケーションをなくさないためには
●テレワークのランチタイムをコミュニケーションの場に
●テレワーク中の労務管理のポイントとICTツールの活用方法
●テレワークの課題と解決法を総まとめ

テレワークに必須のビジネスチャットツール『Tocaro』についてご存知でしょうか?詳細は下のオレンジ色のボタンからご覧になれます。

ワークプロセスマネジメントプラットフォーム
Tocaro(トカロ)

仕事のあらゆる行動を定量化し、成果につながるプロセスを見える化します。結果、意思決定の柔軟性を高め、チームの生産性を高めることが可能です。さっそくワークプロセスマネジメントプラットフォームのTocaroを使ってみましょう。